ブログのこと 2019年のまとめ【ブログを始めて8ヶ月目の感想】 2019年もありがとうございました!ろーか(@kagakunomemocho)という科学大好き人間です。ブログを始めて8ヶ月経ちましたが、日々少しでも本ブログに目を通してくださっているかたへお礼申し上げます。本記事では2019年を振り返って... 2019.12.30 2020.09.07 ブログのことLife Memo
研究の姿勢 python初心者が1年間学習継続できた1つの大事なこと【目的を持つ】 本記事執筆時点で、pythonの学習を始めて約1年が経ちました。まだ初心者の域は出ませんが、当初作りたいと思っていた解析補助ツール等いろいろと作ることができるようになり、今も細々とですが学習は続けることができています。本記事では、そんなpy... 2019.12.29 2020.09.07 研究の姿勢研究ライフ考えたことPython
研究の姿勢 再生医療をうたう怪しい製品はなぜ世に出回っているのか?【勉強メモ】 本記事では、日常生活で「再生医療」をうたった美容であったり、化粧品があったりするのを見かけて、なぜ効果がないであろうと思われるものがこんなにも普通に世の中に出回っているのだろう?という疑問を抱いたことについて、調べてみたことについてアウトプ... 2019.12.16 2021.08.08 研究の姿勢研究ライフ
日記 急性低音障害型感音難聴の体験談【ストレスと寝不足に注意】 本記事では、私が大学院博士課程と研究員として研究生活を過ごす中で、ボスの圧力が主たる原因の日々のストレスによって体をやってしまい、低音が聴こえにくくなる「急性低音障害型感音難聴」を経験したこと、それを通して考えたことをアウトプットします。低... 2019.12.07 2020.09.07 日記Life Memo