※本記事内に広告を含む場合があります。

日記

日記

2021年のまとめと2022年の抱負【ブログ2年8ヶ月の感想】

本記事では「2021年のまとめと2022年の抱負」についてアウトプットします。このブログを始めて、2年と8ヶ月が経ちました。2年8ヶ月も行動すると、何を行い、何を考え、どう変わったのかがだいぶ見えるようになってきたように感じます。ブログで自...
日記

大学の研究者のポストは任期制が良いか否か【メモ帳の切れ端4】

自分の日々の思考を書きなぐっていく「メモ帳の切れ端」です。本記事では「大学の研究者のポストは任期制が良いか否か」について語っていきます。研究において、・成果が出るためには時間がかかる・任期があると難しい課題に取り組みづらいという理由から、大...
日記

日本でも海外のように効率よく研究できる?【メモ帳の切れ端3】

自分の日々の思考を書きなぐっていく「メモ帳の切れ端」です。本記事では「日本でも海外のように効率よく研究できる?」について語っていきます。海外の研究者(だけではないですが)の働き方として、「短い時間で成果を出し、プライベートを大切にする」とい...
日記

タイピングとアップルの人間工学【メモ帳の切れ端2】

自分の日々の思考を書きなぐっていく「メモ帳の切れ端」です。本記事では「タイピングとアップルの人間工学」について語っていきます。タイピング時の効率の良い手の置き方、形って何だろう?という疑問に対して、一つ答えを見つけたので、そのアウトプットで...
日記

タイピングと爪について【メモ帳の切れ端1】

自分の日々の思考を書きなぐっていく「メモ帳の切れ端」です。本記事では「タイピングと爪」について語っていきます。いかに作業を効率化するかを考えるのが日々の楽しみの一つなのですが、その方法としては作業効率化ツールを使う考え方を変える自分の能力を...
日記

日々の思考を文章化して思考を整理する書きなぐり【メモ帳の切れ端0】

自分の日々の思考を書きなぐっていく「メモ帳の切れ端」です。本記事は第0回ということで、この「メモ帳の切れ端」で何をしたいかを語っていきます。一番の目的は日々の思考を文章化して思考を整理することです。あとは普段無機質な記事ばかり書いているので...
日記

FF7Rをやり込んでみてものづくりの視点から考察してみた(後編)

本記事ではスクウェアエニックスが誇る「ファイナルファンタジー7リメイク(FF7R)」をやり込んでの感想(後編)をアウトプットします。プラチナトロフィー獲得までやり込んでみて、ゲームとしての素晴らしさはもちろんの事、「ものづくり」の視点から非...
日記

FF7Rをやり込んでみてものづくりの視点から考察してみた

本記事では、スクウェアエニックスが誇る「ファイナルファンタジー7リメイク(FF7R)」をやり込んでの感想をアウトプットします。スクウェアエニックスという大企業が5年以上の開発期間と莫大な開発費を投じて、挑んだ超名作のリメイク作品とのことで、...
日記

2020年中間の振り返り【あの時選ばなかった人生を体験】

7月2日は年始から183日ということで、ちょうど一年の半分の日らしいです。本記事では、2020年の中間反省会をアウトプットします。新年に立てた目標は達成できそうですか?私は2019年の振り返りで効率よくアウトプット動画やってみる趣味で研究を...
日記

卒業生にペンを贈る素敵な意味【思考を表現する道具】

贈り物には意味があります。例えば、ハンカチであれば「別れ」ですね。由来は涙を拭くための道具なので。卒業祝いや入学祝い、入社祝いなど、勉強や仕事の節目で贈り物として選ばれるのが「ペン」です。勉強や仕事を頑張ってという意味が込められているそうで...