日記 PS5で2週間遊んだレビュー【最新鋭の技術に触れる】 本記事では、「PS5で2週間遊んだレビュー」についてアウトプットします。PS5を実際に触った感想としては、ロードが爆速コントローラーの振動がすごい音+コントローラーで生々しい感覚が味わえるというところが個人的に感動した部分です。高画質なゲー... 2020.11.29 2024.08.31 Life Memo日記
Python Pythonista3の使い方を学べる良書レビュー【iOSでpython】 本記事では「Pythonで始めるiOSプログラミング iOS+Pythonで数値処理からGUI、ゲーム、iOS機能拡張まで」という本を読んで学んだことをアウトプットします。この本は、iOSでpythonを使用することができる「Pythoni... 2020.11.28 2023.12.01 PythonPython読書メモ
日記 タイピングとアップルの人間工学【メモ帳の切れ端2】 自分の日々の思考を書きなぐっていく「メモ帳の切れ端」です。本記事では「タイピングとアップルの人間工学」について語っていきます。タイピング時の効率の良い手の置き方、形って何だろう?という疑問に対して、一つ答えを見つけたので、そのアウトプットで... 2020.11.24 Life Memo日記
研究の姿勢 元ポスドクが企業の研究者として6ヶ月過ごしたので大学と比べてみた 大学で先生になってたくさん研究したい!そんな思いを抱いて、科学の世界に足を踏み入れた一研究者が、まさかの企業研究者になって半年経った感想をアウトプットします。研究するなら大学と企業どっちがいいの?という疑問は議論が尽きませんが、一人の経験談... 2020.11.10 2020.12.03 研究の姿勢研究ライフ
研究の姿勢 生物系研究者がMacbook Pro 13インチを2年間愛用してみたレビュー 本記事では「生物系研究者がMacbook Pro 13インチを2年間愛用してみたレビュー」についてのアウトプットです。これまで圧倒的レッツノート信者だった生物系研究者が、MacBook Proを使用してみて2年経ったのでレビューします。結論... 2020.11.08 2024.08.31 仕事効率化ツール研究の姿勢研究ライフ
研究の姿勢 研究者がiPad ProとMagic Keyboardを半年使い倒したレビュー 本記事では「研究者がiPad ProとMagic Keyboardを半年使い倒したレビュー」についてのアウトプットです。研究者としてiPad Pro 11インチ (2020) + Magic Keyboard + Apple Pencilの... 2020.11.07 2024.08.31 仕事効率化ツール研究の姿勢研究ライフ