仕事効率化ツール MacBook Proを使用して1年目のレビュー【生物系研究者の場合】 本記事ではこれまでずっとLet’s Noteを使用してきた生物系研究者が心機一転MacBook Proに乗り換えて1年間使用してきて得られた恩恵についてアウトプットします。Let’s NoteとMacBook Proの比較についてはこちらの... 2020.01.21 2024.08.31 仕事効率化ツール
研究の姿勢 iPadOSのスクリーンショットで論文ノートが効率化されたメモ 研究生活で切っても切り離せない論文ですが、読む量が増えてくると論文の管理や記憶するための補助ツールが欠かせません。そこで便利なのが論文ノートだと思います。紙のノートで作るもよし、PCで作るもよしですが、本ブログの過去記事ではiPadとOne... 2020.01.16 2024.08.31 研究の姿勢研究ライフ仕事効率化ツール
研究の姿勢 iPadは研究生活を快適にする最強のパートナーになるメモ 本記事では、iPadが研究生活を快適にする最強のパートナーであることについてアウトプットします。最強のパートナーたる所以は下記の3つの理由です。iPad1台で論文の管理・閲覧ができるアプリでタスク管理が簡単にできるiPadのノートアプリで文... 2019.11.30 2024.08.31 研究の姿勢研究ライフ仕事効率化ツール
研究の姿勢 研究者が学会でiPadを使うと快適に過ごせたメモ【学会でiPad活用】 私は普段から研究生活でiPadを愛用していますが、学会にたくさん出るようになってから、さらにiPadが欠かせない存在になってきました。本記事では、研究者がiPadを使用すると学会総会で快適に過ごせたについてアウトプットします。快適に過ごせる... 2019.11.28 2024.08.31 研究の姿勢研究ライフ仕事効率化ツール
仕事効率化ツール AirPods 2を6ヶ月使用した感想【6つのメリット】 イヤホンといえば昔は有線でしたが、今はもうほとんどが無線になってきた様に感じますね。そしてApple製品使用者には相性がとてもいいAirPods、発売当初から耳うどんなんて言われきましたが、最近はとても使用者が多い気がします。まぁ、AirP... 2019.11.10 2024.08.31 仕事効率化ツール
仕事効率化ツール iPadOSに向けてオリジナルキーボードケースを作ってみた【Magic Keyboard】 皆さんiPadは使用していますか?この記事を読んでいるということはおそらく毎日愛用しているか、これから購入しようかなと考えている人ではないでしょうか。デザインが素敵だし、機能も洗練されているし、何よりApplepencilで書き込めるのがと... 2019.08.05 2024.08.31 仕事効率化ツール
仕事効率化ツール ソニーのWH-1000XM3で超集中環境を手に入れる【外部刺激との付き合い方】 音楽が大好きな人も、ゲームが大好きな人もあると幸福度が跳ね上がるアイテム、それがヘッドホンではないかと思います。私自身音楽はJ-POPからクラシックまで幅広く聴いていますし、ゲームも大好きで特に神曲と言われるBGMとかあると熱狂感が段違いで... 2019.07.30 2024.08.31 仕事効率化ツール
仕事効率化ツール HHKBとMagicTrackpad専用オリジナルパームレスト作ってみた MacBook Pro使用者が、外付けキーボード「HHKB」と「MagicTrackpad」を使用してもMacBook Proのようにキーボードとトラックパッドを縦に配置した状態で使いたいという欲求が爆発した結果、オリジナルのパームレストを... 2019.07.27 2024.08.31 仕事効率化ツール
研究の姿勢 論文を効率的に読むためのノート術【iPad×OneNote】 研究生活で必要不可欠な論文ですが、やはり内容が難しく、読むのに時間がかかってしまうといった悩みは多いと思います。私自身そうでした。そこで、効率的に論文を読むためのノート術を取り入れることによって、専門分野では1記事30分程度で読み込むことが... 2019.07.12 2024.08.31 研究の姿勢研究ライフ仕事効率化ツール
仕事効率化ツール MacBook Proと出会ってよかった5つのこと【元Let’s note使いの感想】 これまで重度のLet's noteユーザーがMacBook Proを使用して感じたメリットデメリットを比較しながらアウトプットしていきます。結論としてはMacBook Proとこれからもずっと一緒に仕事をしていきたいと思うくらい素晴らしパソ... 2019.07.02 2024.08.31 仕事効率化ツール