日記 自分の生き方を考えてみたメモ【誰かのようになりたいでは変われない】 最近、SNSやYouTubeなんかでかっこよく仕事したり、とても稼いでたり、すごい人たくさん見かけますね。その人みたいになりたいという憧れを抱く人は少なくないと思います。もちろん、憧れの対象は著名人や、もっと身近な尊敬できる人なこともあり... 2020.06.19 2020.09.07 日記Life Memo
Book Memo 「イシューからはじめよ」を読んだ感想【研究者の思考の教科書】 本記事では【イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」】という本を読んで学んだこと、考えたことをアウトプットします。 この書籍は 価値のある仕事とは何か?イシューの見極め方アウトプットの仕方 をかなり深ーく解説し... 2020.06.17 Book Memo
Science Memo 【iPadPro MagicKeyboard】研究者が語るメリットや使い方 本記事ではiPad Pro用MagicKeyboardについて、バイオ系研究者が実際に1ヶ月使ってみての 使い方メリット・デメリットどんな人に向いているのか についてアウトプットします。 結論としては、いつでもどこでもi... 2020.06.10 2020.09.07 Science Memo研究生活iPadGadget Memo
Science Memo 再生医療に機械学習による画像解析を応用する研究のメモ 本記事では「画像解析を使った再生医療」について解説している記事を読んで学んだことをアウトプットします。 再生医療でもAI(人工知能)や機械学習の応用が取り組まれており、特に移植する細胞の品質を管理するための「画像解析」で大きく期待さ... 2020.06.07 Science Memo論文メモ
Science Memo MEMS(電気機械の技術)と再生医療と創薬のメモ 本記事では「MEMSと再生医療と創薬」の研究について解説された記事を読んで学んだことをアウトプットします。+αでそういえばこんな研究があったなというものを紹介していきます。 MEMS(Micro Electro Mechanical... 2020.06.02 Science Memo論文メモ
Science Memo 院転して気づいた有名大学のメリット【就職だけじゃない】 本記事では、研究活動をするに当たって院転して気づいた有名大学のメリットについて、経験したことをアウトプットします。 世間一般的に見たら、大学のネームバリューやブランドは就職活動に有利とされています。 有名大学に行くメリットとは... 2020.05.30 2020.09.07 Science Memo研究生活
Science Memo 再生医療でもリハビリは大事なんじゃないかという記事のメモ 本記事では「再生医療とロボットによるリハビリについて」の研究を解説した記事を読んで学んだことをアウトプットします。 概要は下記の通り 再生医療が発展しても、機能回復のためにはリハビリが重要な役割を持っているのではないかというこ... 2020.05.27 Science Memo論文メモ
Book Memo 【読書メモ】「人を動かす」を読んだ感想と学び考えたことのメモ 本記事では「人を動かす」という本を読んで学んだこと、考えたことをアウトプットします。 この書籍は 良い人間関係の作り方は?人を説得するための方法は?自分をより良い人間にする方法は? を解決してくれる良本だと感じました。 ... 2020.05.24 Book Memo
Science Memo 【論文メモ】CAR T細胞の基本について勉強したことのメモ 本記事では「CAR T細胞」の基本・課題・今後の展望について解説した記事から学んだことをアウトプットします。 バイオ系の人ならCAR T細胞は聞いたとはもちろんありますね?それではCAR T細胞は一体どんな細胞なのでしょうか?私は恥... 2020.05.22 Science Memo論文メモ
Science Memo 皮膚の再生と老化の仕組みを細胞競合という現象からみた研究のメモ 本記事では、皮膚の若さを保つメカニズムは何?老化はなぜ起こるのか?という現象を細胞競合という視点から捉えたレビュー記事を読んで学んだことをアウトプットします。 アンチエイジングとか皮膚(肌)を若く保ちたいという人は多いと思います。と... 2020.05.19 2020.05.22 Science Memo論文メモ