本記事では、アウトプット系ブログを1年ゆるく継続して学んだこと、得られたことについてアウトプットしていきます。
先日2020年4月25日を持ちまして、ブログ初投稿からちょうど1年が経ちました。(本記事執筆時2020年5月1日)
1年記念を祝して、本記事では、
- 1年間ゆるくブログを継続した結果について
- ブログを継続するメリット
に加えて、
- なぜブログに手を出したのか?
- 何を思い、1年も続けることができたのか?
- 結局ブログで何がしたいの?
についてアウトプットしていきます。
1年間の推移
PV数
1年間の月間PV数の推移はこんな感じです。
めちゃくちゃ成果が出てるわけでも、出ていないわけでもないような微妙な感じです。
推移をみてわかる通り、始めた当初のPV数はよくこれで継続できたなと思うような数字です。
まだまだですが、自分がネットの海に放った記事を誰かが拾い上げて見てくれると言うのは感動です。読んでくださった方ありがとうございます。
こんなスタートを切っていたので、これはそもそも無理なのではと思う数ヶ月間を過ごし、気がつけばとりあえず第2の目標である月間6000 PVは越えることができたので、自分を褒めてあげたい。
次の目標は月間1万PVといったところでしょうか。
ブログを継続するにあたって導入したソフトや参考にした書籍は下記の記事でアウトプットしています。
記事数
1年間の記事数はこんな感じです。
月 | 投稿記事数 |
2019年4月 | 3 |
2019年5月 | 8 |
2019年6月 | 9 |
2019年7月 | 10 |
2019年8月 | 6 |
2019年9月 | 6 |
2019年10月 | 3 |
2019年11月 | 5 |
2019年12月 | 4 |
2020年1月 | 5 |
2020年2月 | 5 |
2020年3月 | 12 |
2020年4月 | 5 |
合計 | 81 |
1年間あれば100記事はいけるでしょうとたかをくくっていたらこの様です。
しっかり計画を立てて逆算して記事を執筆することが必要ですね。
とはいえ、ただ書いて、全く読まれていない記事がほとんどなので、しっかり誰かにとって価値のある記事を書いていきたいと思う今日この頃です。
収益
気になる人は気になる収益ですが、2月末からアドセンスをはじめ、3月、4月はそれぞれお昼ご飯1食分ぐらいでした。
せめて、実質無料でブログができるぐらいは、まず目指したいところです。
金額よりも、お金について調べるようになって(税金とか税金とか税金とか)、少しだけ世の中の仕組みがわかるようになったことが金額以上に大きな収穫だと思います。
日本でお金を稼ぐというのはどういうことなのかを勉強する良いきっかけになりました。
稼げてませんけどね!
ブログを始めたきっかけと1年続けたモチベーション
始めたきっかけ
きっかけはこれという1つがあるわけではなく結構あって、そのうちの大きな3つを取り上げます。
1つ目は、実況動画への興味です。
もともとかなり昔から実況動画というものに興味があって、ただ自分はそこまで自分を晒す勇気が無い。
ただ、何かしらを発信してみたいということでたどり着いたのがブログという媒体でした。
1年継続してみた結果、自分の生き方を晒しているという実況動画より酷いことになっている気がします。特定されていないから良しとしましょう。
興味があったものは実は密かに取り組んでいたりいなかったり…
2つ目は、稼ぐ手段を見つけることです。
博士課程の時に、自分でお金を稼いでいないことの無力さを痛感しました。
(大学は自由に研究できるわけではなく、お金を稼いでラボを回している人が偉いと、一般的な社会と変わらないんですね)
そんな中、自分で稼いで博士課程を生き抜いている人のブログを読んで、自分もこれぐらい逞しく生きたいなと思ったのがきっかけです。
その人ほどはできないにせよ、その方法の片鱗は掴みたい。ということで、稼げる稼げない色々いわれているブログですが、自分でやってみるのが手取り早いと思い始めてみました。
簡単に稼げるよって言ってた人、怒らないから出ておいで?笑
3つ目は、自分で発信する媒体を作りたいことです。
学んだこと、考えたことを自分で加工して価値のあるものにして発信したいというところでしょうか。
私が真にやりたいこととしては「ものづくり」であり、ブログはそれを発信するための一つの手段のような位置にあります。自分が自由にものを作ることができる工房のような環境作るのが夢です。
それを達成するには今はまだ何も考えられていないお遊びのようなものなので、本腰入れて行かねばです。
1年続けたモチベーション
全然アクセス数が伸びなかった時でも続けられた大きなモチベーションは2つです。
1つ目は、アウトプットです。
自分がやったことを吐き出していくことですね。
自分が苦労して調べてトライして解決したことだから、どこかで誰かも同じく困ってる人がいて、一つの参考になるのでは?という考えがあります。
また、自分が知りたかったことを書くこともあります。こんな記事があったら良いのになー、良かったのになーと思った時に自分で作ろうということです。
そしてアウトプットは自分の勉強になります。
人が求めているお題を調べること、伝わりやすい文章・構成はどんなものか、勉強したことの記憶の定着、ネットの世界を垣間見ることが学べると思います。
2つ目は、自分の活動記録です。
自分がその時に何を考えていたのか、その時から何が変わって、何が変わらなかったのかを自分がアウトプットした分だけ残るので、自分を客観視するための道具として非常に良いものだと思います。
ブログを1年続けて感じた3つのメリット
ブログを継続して感じた3つのメリットは下記の通り。
- 実行・継続したら多かれ少なかれ成果が出ることを知ることができる
- インプットの明確化
- アウトプットによる思考の整理
実行・継続したら多かれ少なかれ成果が出ることを知ることができる
よく言われている成功体験の獲得というやつですね。
0だったものが1にできただけで儲け物だと思います。
そして、多少でも結果が出ると、現状の把握をし、解決のための情報収集をし、試行錯誤していくことで行動力がついていきます。
インプットの明確化
アウトプットすることを前提にインプットをするとどの情報が大事なのか常に考えるようになりました。
大体の情報は重要なポイントはある程度決まっていると思うので、アウトプットを読む人にも大事なことだし、自分にとっても大事な情報だと思います。
目的の情報を探すことに意識が向くので、インプットの効率は段違いになりました。
よく本を読んだ冊数が大事とはいわれますが、インプットの主な目的は、自分が解決したいことをなんとかするための手段を見つけることだと思います。なので、むやみやたらに本を読む前に、何を知りたいのかを明確にするのが大事そうです。
アウトプットによる思考の整理
アウトプットとは自分がどう考えたかを記すことだと思うので、経験によって自分の考えがどう変わって、何が変わらないか客観的にみることができると思います。
そして、アウトプットできるということは自分で理解できていることだと思います。
ある有名な学者曰く、同じ現象について何通りかの説明ができたときが理解できているといえるそうですし。
これからしたいこと
このブログは雑記系でいきます
もともとアウトプットをする場としてだったので、特に方向転換ではないですね。
当初はもう少し研究のこととかアウトプットするつもりだったけれどかなり少なくなってしまいました。(著作権と特定が怖いです)
この前、キーワードプランナーなるものに登録した時に、「iPadの人」と言われたので少し複雑な気持ちでしたが、iPadの記事が半分以上のアクセス数を占めているので仕方ないですね。
とりあえず、本ブログは自分が学び、考えたことを発信・探索する場としていきたいです。
いわゆる特化系にも挑戦してみたい
始めは特化系と聞いてもパッと思いつかなかったのですが、実際にブログを始めていくうちに、やってみたいことのアイデアが出てくるので、それを形にしていきたいと思います。
基本は失敗するのが当たり前で少しでも当たれば成功だと思うので行動していきます。
と言うより、成功・失敗で見るのではなく、目的を達成するためにその過程で何を学んでいくのかと捉えるのが大事かなと思います。
以上、アウトプット系ブログを1年ゆるく継続して学んだことについてのアウトプットでした。
コメント