※本記事内に広告を含む場合があります。

読書メモ

研究の姿勢

研究者もブランディングで研究を認知してもらうための対策が大事かもしれないメモ

「よいものは売れる」が通用しなくなってきたと言われるように、「よい研究だから評価される」も通用しないことが多いように感じる今日この頃です。こんな世の中で研究を評価してもらうために「ブランディング」という考え方が研究者個人でも大事だと、「ブラ...
読書メモ

【LIFE SHIFT】ライフシフトを読んだレビューと身につけるべき能力を考える

本記事では、「LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略」を読んで学んだことをアウトプットします。長寿命化したり、世の中の変化で、これまでのロールモデルが通用しなくなったこれからにおいて、どのように生きるべきか?そんな疑問に対して、正解は...
読書メモ

「スマホ脳」を読んだレビューとスマホとの距離の置き方のメモ

本記事では、「スマホ脳」を読んで学んだことをアウトプットします。スマホが普及して、スマホを触らない日はないくらい日常に浸透しています。なんでもスマホで済むようになってきて便利になる反面、スマホを触りすぎることによる悪影響が報告されています。...
読書メモ

「エッセンシャル思考」を読んで学んだ大事なことに集中するメモ

本記事では、「エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする」を読んで学んだことをアウトプットします。何かと忙しい現代で、いかに集中して仕事をこなすかを解説した書籍です。たくさんの仕事を抱える中、いかにはやく終わらせてたくさんの仕事を捌く...
研究ライフ

「相分離生物学」を読んだ感想と学んだことのメモ

本記事では、「相分離生物学」を読んで学んだことをアウトプットします。細胞の中ではある特定条件下で、膜のない液滴(ドロップレット)が形成されて、この液滴が実は生命の機能を維持するために非常に重要な働きをしているのではないか?ということが近年注...
Python

Pythonista3の使い方を学べる良書レビュー【iOSでpython】

本記事では「Pythonで始めるiOSプログラミング iOS+Pythonで数値処理からGUI、ゲーム、iOS機能拡張まで」という本を読んで学んだことをアウトプットします。この本は、iOSでpythonを使用することができる「Pythoni...
読書メモ

「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」から学んだ信頼性のある情報とは

本記事では【世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事】という本を読んで学んだこと、考えたことをアウトプットします。健康に良い食べ物はどんなものか?という疑問に対して、この書籍は健康に良い食事5つ・悪い食事3つ科学的な証拠に基づいていると...
読書メモ

「イシューからはじめよ」を読んだ感想【研究者の思考の教科書】

本記事では【イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」】という本を読んで学んだこと、考えたことをアウトプットします。この書籍は価値のある仕事とは何か?イシューの見極め方アウトプットの仕方をかなり深ーく解説している良本だと感じました。...
読書メモ

【読書メモ】「人を動かす」を読んだ感想と学び考えたことのメモ

本記事では「人を動かす」という本を読んで学んだこと、考えたことをアウトプットします。この書籍は良い人間関係の作り方は?人を説得するための方法は?自分をより良い人間にする方法は?を解決してくれる良本だと感じました。冒頭で「犯罪者のほとんどは、...
読書メモ

【書評】「サーチインサイドユアセルフ」を読んで学んだこと考えたこと

本記事では「サーチ・インサイド・ユアセルフ-仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法-」という本を読んで学んだこと、考えたことをアウトプットします。この書籍は私にとって下記のことを解決してくれる良本でした。自分の感情はどうやっ...