※本記事内に広告を含む場合があります。

2019-06

Science Memo

心筋細胞を動力源として使用することで超小型ポンプを作る【論文メモ】

今回は、Organ-on-a-chipという電子回路のように小さな基板の上で細胞などを配置して、体の中の様子を体外で再現する研究にまつわる論文についてのアウトプットになります。 Organ-on-a-chipでは細胞を用いて回路を作るのです...
Science Memo

肝臓を人工的に作り、病気のモデルにして、薬の開発に使用する話【論文メモ】

今回は、近年大きく着目を浴びている「オルガノイド」という、人工的に臓器の一部分を再現する技術を盛大に駆使した論文のアウトプットとなります。 iPS細胞から肝臓の一部分を作り出し(肝臓オルガノイド)、それを脂肪肝炎の状態にし、そこに薬剤をふり...
Science Memo

液体のりで幹細胞を長期間培養するまさかの方法【論文メモ】

今回は、皆さん馴染み深い「液体のり」の主成分であるポリビニルアルコール(PVA)を造血幹細胞(血液系の様々な細胞に変化することができる細胞)に用いると、これまでできないとされていた生体外での長期間の機能維持が可能になったという論文読んで学ん...
Book Memo

現代を生きるための科学的体調管理方法【最高の体調】

現代は非常に忙しく、健康を維持して生きて行くことはなかなか難しいです。 今回は、鈴木祐さんという年に論文を数千本読んでおり「日本一の文献オタク」と言われる方が執筆された書籍、「最高の体調」を読んで学んだ、科学的知見に基づいた体調管理法につい...
Science Memo

大学の先生のお仕事の裏側触れちゃいます【教授は理不尽?】

大学教授のお仕事について、前回の記事では教授は自由そうだけどめちゃくちゃ多忙で大変そうということをアウトプットしました。 続いて、今回はその超絶多忙な教授のお仕事の裏側について、どうやって効率よく研究室を運営しているのかということをアウトプ...
Science Memo

大学の先生のお仕事の表側【教授は多忙でかっこいい】

将来なりたい職業調べ(2018年度、男子児童)で、科学者・研究者が10位にランクインしているそうです。 小学生の「将来なりたい職業」集計結果、日本FP協会 科学者・研究者といっても様々で、大学で先生(教授、准教授など)をさしたり、会社での研...
Science Memo

惹きつけられた学会発表プレゼンについて考えてみた【イントロが大切】

学会発表でなかなか話を理解してもらえない、興味を持ってもらえない、もっとわかりやすいプレゼン資料を作りたいという人は多いかと思います。私も日々非常に悩んでおり、たくさんの人の発表を聴いて、改善を取り組んでいます。 そこで、今回はこれまでに多...
Book Memo

夢を叶えるために自分が出来ること【夢をかなえるゾウ】

あなたはどんなものにお金を払いますか?おそらく、自分の欲求を満たしてくれるもの、質がいいもの、デザインが良いもの、人によって様々だと思います。 これらに共通することの多くは、お金を払ってよかったと思うものが大半だと思います。お金を払って得ら...
Python

PythonのMatplotlibでデータ解析の補助ツールを作ってみた【頂点座標取得】

PythonのMatplotlibを使って、実験データ(波形)を折れ線グラフとして出力、クリックして任意のプロット部分をマーキング、マーキング部分の座標を取得。というような実験データの解析補助ツールを作りました。これまでエクセルで頑張って読...