Science Memo 研究が行き詰まったときの4つの問いかけ【無闇に手を動かさない】 本記事では、「研究が行き詰まってしまってどうしたらいいか見失ってしまった」ときに、冷静さを取り戻し、研究で何をしなければいけないのか思い出させてくれる「4つの問いかけ」についてのお話です。その4つの問いかけとは、何故それを行うのか考えてる?... 2020.01.29 2020.09.07 Science Memo研究生活
Science Memo 研究を進めるための実験を考える方法【これから研究を始める人へ】 本記事では、これから研究を始めたり、始めて間もなかったりして、研究をどうやって進めたらいいかわからないという疑問にお答えします。本記事は、研究の目的が明確になる研究の主張に説得力が増す行うべき実験が明確になるといった研究の進め方を明確にする... 2020.01.26 2020.09.07 Science Memo研究生活
Mac MacBook Proを使用して1年目のレビュー【生物系研究者の場合】 本記事ではこれまでずっとLet’sNoteを使用してきた生物系研究者が心機一転MacBookProに乗り換えて1年間使用してきて得られた恩恵についてアウトプットします。Let’sNoteとMacBookProの比較についてはこちらの過去記事... 2020.01.21 2020.09.07 MacGadget Memo
Science Memo iPadOSのスクリーンショットで論文ノートが効率化されたメモ 研究生活で切っても切り離せない論文ですが、読む量が増えてくると論文の管理や記憶するための補助ツールが欠かせません。そこで便利なのが論文ノートだと思います。紙のノートで作るもよし、PCで作るもよしですが、本ブログの過去記事ではiPadとOne... 2020.01.16 2020.09.07 Science Memo研究生活iPadGadget Memo
Python 【python】VSCodeでpygameを学習するメモ【エラー対策】 python学習を行ってきて、そろそろマウスやキーボードの動きを反映させたり、モノを動かしたりしてみたいなということで、その動きをもつ代表的なモノ「ゲーム」を作る中で学習してみたことについてアウトプットします。使用ライブラリは「pygame... 2020.01.13 2020.09.07 PythonProgramming Memo