※本記事内に広告を含む場合があります。
Science Memo

論文管理を楽にするファイル名の付け方【論文管理ソフトも紹介】

本記事では、日々大量に溜まっていく論文の管理方法、ファイル名の付け方について、私が試して非常に快適になったことについてアウトプットします。 その方法とは、 論文はiCloudなどのオンラインストレージに保存ファイル名は「著者名キーワード雑誌...
Science Memo

液体のりの成分とスライムの原理を癌の治療に応用【論文メモ5】

本記事では、「液体のりの成分」と「スライムの原理」が癌の治療に有効であるという論文を読んで学んだことについてアウトプットします。 論文の内容と言うよりは、論文で使用されている技術の原理などについて私が調べ学んだことのアウトプットなので、「論...
Gadget Memo

ノイズキャンセイリングヘッドホンにカバーはいらない【音楽体験が重要】

本記事ではヘッドホンを運用するにあたってヘッドホンカバーの存在について実際に使ってみて考えたことについてアウトプットします。 過去記事では、快適な作業空間を得るためにノイズキャンセリングヘッドホンは強い味方であることをアウトプットしました。...
Science Memo

研究が行き詰まったときの4つの問いかけ【無闇に手を動かさない】

本記事では、「研究が行き詰まってしまってどうしたらいいか見失ってしまった」ときに、冷静さを取り戻し、研究で何をしなければいけないのか思い出させてくれる「4つの問いかけ」についてのお話です。 その4つの問いかけとは、 何故それを行うのか考えて...
Science Memo

研究を進めるための実験を考える方法【これから研究を始める人へ】

本記事では、これから研究を始めたり、始めて間もなかったりして、研究をどうやって進めたらいいかわからないという疑問にお答えします。 本記事は、 研究の目的が明確になる研究の主張に説得力が増す行うべき実験が明確になる といった研究の進め方を明確...
Mac

MacBook Proを使用して1年目のレビュー【生物系研究者の場合】

本記事ではこれまでずっとLet’s Noteを使用してきた生物系研究者が心機一転MacBook Proに乗り換えて1年間使用してきて得られた恩恵についてアウトプットします。 Let’s NoteとMacBook Proの比較についてはこちら...
Science Memo

iPadOSのスクリーンショットで論文ノートが効率化されたメモ

研究生活で切っても切り離せない論文ですが、読む量が増えてくると論文の管理や記憶するための補助ツールが欠かせません。 そこで便利なのが論文ノートだと思います。紙のノートで作るもよし、PCで作るもよしですが、本ブログの過去記事ではiPadとOn...
Python

【python】VSCodeでpygameを学習するメモ【エラー対策】

python学習を行ってきて、そろそろマウスやキーボードの動きを反映させたり、モノを動かしたりしてみたいなということで、その動きをもつ代表的なモノ「ゲーム」を作る中で学習してみたことについてアウトプットします。使用ライブラリは「pygame...
ブログのこと

2019年のまとめ【ブログを始めて8ヶ月目の感想】

2019年もありがとうございました! ろーか(@kagakunomemocho)という科学大好き人間です。 ブログを始めて8ヶ月経ちましたが、日々少しでも本ブログに目を通してくださっているかたへお礼申し上げます。 本記事では2019年を振り...
Science Memo

python初心者が1年間学習継続できた1つの大事なこと【目的を持つ】

本記事執筆時点で、pythonの学習を始めて約1年が経ちました。まだ初心者の域は出ませんが、当初作りたいと思っていた解析補助ツール等いろいろと作ることができるようになり、今も細々とですが学習は続けることができています。 本記事では、そんなp...