※本記事内に広告を含む場合があります。

Science Memo

Science Memo

バイオ系研究室配属後の勉強方法のメモ【エッセンシャル細胞生物学が相棒】

本記事では、バイオ系の研究室に配属された時にすると研究生活がかなり快適になる勉強方法について、実際に私が取り組んでいたことをアウトプットします。 研究室に配属されたとき、何をどのように勉強したらいいの? という疑問の参考になれば幸いです。 ...
Science Memo

研究生活の悩みで夜眠れないときに試した対策【環境で解決する】

本記事では、私が大学院やポスドク生活のストレスによる「研究生活の悩みや不安」で夜眠れない日が続いたときに実践してみた方法をアウトプットします。 研究論文とか理論とか一切無視して、まずはとにかく当たり前に良いと噂されていることを実践してみた体...
Science Memo

大学の教授になるための仕事トレーニングを受けた感想

大学の先生(教授や准教授)になるための仕事の経験は事前に積んだ方が良いのか? という疑問について以前私の先輩と議論したことについて、実際に私がそのトレーニングを受けてみて感じたことをアウトプットします。 本記事では 教授になるために早期に教...
Science Memo

論文や発表での引用の効果的な書き方について考える【なぜ引用文献が必要?】

本記事では「論文や発表で使える引用の効果的な書き方」について私が研究活動を通して学んだことをアウトプットします。 なぜ引用文献をつけるの?引用文献はどんなものを選択したら良いの?引用文献はどうやって見つける? という疑問について参考になれば...
Science Memo

iPadはノートパソコンの代わりになるか検証してみた【バイオ系研究者の場合】

本記事では、「バイオ系研究者にとってiPadはノートパソコンの代わりになりうるか」について検証してみたことをアウトプットします。 iPad1台で バイオ系研究者として研究活動はできる?プログラミング(Python)はできる?ブログはできる?...
Science Memo

論文管理を楽にするファイル名の付け方【論文管理ソフトも紹介】

本記事では、日々大量に溜まっていく論文の管理方法、ファイル名の付け方について、私が試して非常に快適になったことについてアウトプットします。 その方法とは、 論文はiCloudなどのオンラインストレージに保存ファイル名は「著者名キーワード雑誌...
Science Memo

液体のりの成分とスライムの原理を癌の治療に応用【論文メモ5】

本記事では、「液体のりの成分」と「スライムの原理」が癌の治療に有効であるという論文を読んで学んだことについてアウトプットします。 論文の内容と言うよりは、論文で使用されている技術の原理などについて私が調べ学んだことのアウトプットなので、「論...
Science Memo

研究が行き詰まったときの4つの問いかけ【無闇に手を動かさない】

本記事では、「研究が行き詰まってしまってどうしたらいいか見失ってしまった」ときに、冷静さを取り戻し、研究で何をしなければいけないのか思い出させてくれる「4つの問いかけ」についてのお話です。 その4つの問いかけとは、 何故それを行うのか考えて...
Science Memo

研究を進めるための実験を考える方法【これから研究を始める人へ】

本記事では、これから研究を始めたり、始めて間もなかったりして、研究をどうやって進めたらいいかわからないという疑問にお答えします。 本記事は、 研究の目的が明確になる研究の主張に説得力が増す行うべき実験が明確になる といった研究の進め方を明確...
Science Memo

iPadOSのスクリーンショットで論文ノートが効率化されたメモ

研究生活で切っても切り離せない論文ですが、読む量が増えてくると論文の管理や記憶するための補助ツールが欠かせません。 そこで便利なのが論文ノートだと思います。紙のノートで作るもよし、PCで作るもよしですが、本ブログの過去記事ではiPadとOn...