※本記事内に広告を含む場合があります。

研究生活

Science Memo

研究を進めるための実験を考える方法【これから研究を始める人へ】

本記事では、これから研究を始めたり、始めて間もなかったりして、研究をどうやって進めたらいいかわからないという疑問にお答えします。 本記事は、 研究の目的が明確になる研究の主張に説得力が増す行うべき実験が明確になる といった研究の進め方を明確...
Science Memo

iPadOSのスクリーンショットで論文ノートが効率化されたメモ

研究生活で切っても切り離せない論文ですが、読む量が増えてくると論文の管理や記憶するための補助ツールが欠かせません。 そこで便利なのが論文ノートだと思います。紙のノートで作るもよし、PCで作るもよしですが、本ブログの過去記事ではiPadとOn...
Science Memo

python初心者が1年間学習継続できた1つの大事なこと【目的を持つ】

本記事執筆時点で、pythonの学習を始めて約1年が経ちました。まだ初心者の域は出ませんが、当初作りたいと思っていた解析補助ツール等いろいろと作ることができるようになり、今も細々とですが学習は続けることができています。 本記事では、そんなp...
Science Memo

再生医療をうたう怪しい製品はなぜ世に出回っているのか?【勉強メモ】

本記事では、日常生活で「再生医療」をうたった美容であったり、化粧品があったりするのを見かけて、なぜ効果がないであろうと思われるものがこんなにも普通に世の中に出回っているのだろう?という疑問を抱いたことについて、調べてみたことについてアウトプ...
Science Memo

iPadは研究生活を快適にする最強のパートナーになるメモ

本記事では、iPadが研究生活を快適にする最強のパートナーであることについてアウトプットします。 最強のパートナーたる所以は下記の3つの理由です。 iPad1台で論文の管理・閲覧ができる アプリでタスク管理が簡単にできる iPadのノートア...
Science Memo

研究者が学会でiPadを使うと快適に過ごせたメモ【学会でiPad活用】

私は普段から研究生活でiPadを愛用していますが、学会にたくさん出るようになってから、さらにiPadが欠かせない存在になってきました。本記事では、研究者がiPadを使用すると学会総会で快適に過ごせたについてアウトプットします。 快適に過ごせ...
日記

ワンルームの間取りで超集中作業環境を作る【書斎への憧れ】

研究者といえど、一年中朝から夜まで研究室や職場にこもってひたすら実験!というのは幻想で、デスクワークもかなり多いのが現実ですね。データ整理はもちろん、論文を読んだり、発表資料を作ったりと、むしろ実験で手を動かすよりもデスクワークの方が時間と...
Science Memo

わかりやすくインパクトのあるプレゼンをする3つのコツ【ものさしを提示する】

大学でも研究室でも、社会に出てからもおそらく「わかりやすいプレゼンは大事」と言うことをよく耳にすると思います。しかし、わかりやすいプレゼンとは一体なんでしょうか? 高校生でも理解できるように説明すること。初心者でも理解できるような優しい内容...
Science Memo

学振書類で最後まで徹底した3つのこと【とにかくわかりやすくする】

学術振興会特別研究員、DC1、DC2。といえば、研究者を目指す修士課程、博士課程の人達にとって、非常に大きな存在だと思います。 学振特別研究員になるためには申請書類を書いて、書類審査に通り、面接を受けてようやく採択になります。そして、書類審...
Science Memo

申請書を通す文章を書くコツとお金獲得への応用【希望と信用が大切】

研究者として生きていこうとしたときに、お金の確保は重要ですね。 研究者になるためにはまず大学に通います。学費はもちろんの事、留学して海外で学びたいや博士課程まで進学したいと思ったらさらにお金が必要になります。 ではどのようにお金を稼ぐか? ...